採用情報 建設技術職を志望される方
募集要項
給与 (★印は控除項目) |
■基本給 [修士修了] 200,000円(2021年春卒) [四大卒(工,情,数,物)] 190,000円(2021年春卒) ※研修期間1ヶ月程度有り [四大卒(上記以外)] 180,000円(2021年春卒) ※研修期間1ヶ月程度有り [高専卒] 180,000円(2021年春卒) [短大・専門卒] 175,000円(2021年春卒) ■職務担当手当:20,000円(研修終了後から支給) ■寮費補助:家賃・共益費の50%を会社が負担致します。 ■資格手当:上限 50,000円(対象資格は下表の通り) ■通勤手当:[電車通勤] 原則全額支給 [車通勤]別途規定による(走行距離により手当額を決定する) ■時間外手当:別途規定による(時間外手当、深夜手当、休日出勤手当) ★各種保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料が毎月控除されます) ★その他の控除(所得税など) ※住民税は初年度は控除無し、来年度(6月)より毎月給与控除 |
---|---|
給与締日・支給日 | ■毎月末日締め 翌月15日 銀行振込 (銀行休業日は前倒し支給) |
就業場所 | ■当社各営業所・事業所および外勤先企業(地域限定職受入有り※給与別途規定) |
就業時間 |
■始業・終業時間 9:00~18:00 ■休憩時間 12:00~13:00 ※但し、外勤先の業務遂行の関係上、基本的に外勤先に合わせています。 ※就業時間管理は当社規定により営業所で管理しています。 |
休日・休暇 |
■週休2日制、年間休日120日(年間5日間有休計画付与有) ※毎週日曜日、毎週土曜日、国民の祝日、年末年始休暇、その他会社カレンダーによる。 ※但し、外勤先業務遂行の関係上、基本的に外勤先に合わせています。 ※休日・勤怠管理は当社規定により営業所で管理し、当社の休日日数に合わせる為、営業所出社日の設定があります。 ■年次有給休暇:10日発生以降最高20日間まで ※入社後6ヶ月の継続勤務が必要です。(発生、利用の詳細は就業規則による) ■夏期休暇:8/8~8/16の9日間 ※2020年度(各年、会社カレンダーによる) ■年末年始:12/26~1/4の10日間 ※2020年度(各年、会社カレンダーによる) ※但し、外勤先業務遂行の関係上、基本的に外勤先へ合わせています。 ※休日・勤怠管理は当社規定により営業所で管理し、当社の休日数に合わせる為、営業所出社日の設定があります。 ■その他の休暇・休業:特別休暇、育児休業、介護休業など(詳細は就業規則による) |
給与改定 | ■年1回(毎年4月) |
賞与 | ■年2回(夏期7月、冬期12月) |
定年 | ■満65歳 ※満65歳の誕生月の月末にて退社。 |
退職金 | ■勤続3年以上の者に限り支給 |
引っ越し | ■単身パック3基以内(但し社内規定に基づく) |
福利厚生 |
■資格取得手当:会社で定められた資格で、合格受験料の50%を受給できる ■技術研修補助:200,000円まで ※200,000円を上限とし1回/年に限ります。業務上必要と認められた場合のみ。 ■技術セミナー受講料:受講料の半額 ※累計で10,000円/年を上限とします。業務上必要と認められた場合のみ。 ※領収書・セミナーレポート・修了証必要。 |
■通信教育講座受講:受講料の全額 ※15,000円を上限とし1回/年に限ります。業務上必要と認められた場合のみ。 ※領収書・修了証必要。 |
|
■技術図書購入:10,000円まで ※累計で10,000円/年を上限とします。 ※領収書必要。 ■ポリテクセンター等利用補助:受講料の半額 ※累計で15,000円を上限/年となっています。業務上必要と認められた場合のみ。 ■資格取得祝金:1資格 5,000円 ※資格手当対象外の推奨資格を入社以降に取得された時に受給可能。合格を証明するものを提出。 |
|
■勉強会講師料:2,500円/H(1回の申請で上限10,000円) ※外勤先および企業先の技術知識の習得を目的とし開催する講師に対して。 ※2時間以上の講義を担当し、原則5名以上の受講者が参加している必要がある。 |